久しぶりの更新になります。
近況だけさらっと書いてみようかなと思い立ったので。



現在は基本的にMTGはレガシーを主軸にしつつモダンを少々という感じ。
レガシーはUG食物連鎖とBUGニックフィットがツートップ。
これらのデッキは普通に面白い。正月に暇で気が向いたら紹介するかも。
モダンは白単エメリア(魂のデッキ)が活躍できなそうな環境なんで土地破壊のみ。

ちなみに月に一度の本厚木アミューのレガシーに参戦してます。
今後は千葉のホビステにでも人がいるなら行こうかなと思ってたり。
晴れる屋トーナメントセンターは異臭がするから個人的に厳しい(苦笑)。

最近よく思うのはモダンにしてもレガシーにしてもなんですが。
アーカムの天測儀と王冠泥棒、オーコが全体の多様性を生み出しているのか殺しているのかよくわからんなと思う。
いわゆるTier1のデッキのカードパワーがありすぎてそれに対抗できるデッキがそれなりに絞られてるなと感じるからその意味では殺してる側なのだろうか。
どうあれ新しいエキスパンションが導入されて環境が変化するのは楽しいことなので結構なことなんだけど流石に変化しすぎかなというところ。
次回のテーロス還魂記にそのあたりを色々と期待してみましょう。



どうでもいいけどパイオニアをどうするか微妙に考えておりまして。
黒単信心とかキャットパクトとか普通にいけるんじゃないかと思ったり。
・・・思わなかったり(笑)。
一月の上旬は案外暇そうになりそうなので検討しておこうかな。



最近はそんなところです。
今後も近況を気が向いたら更新していと思います。
それではまたまた。
かなり久しぶりに晴れる屋へ。
デッキは調整したヘルムピース。
行き詰まり型よりも基本に帰れ型の方が安定するしプレイが楽なことに気づいた。
なにより現環境で強烈に働いてくれます。
以下より詳細。40名の6回戦。


マッチ① グリデル ○×○
1戦目 自分ワンマリ(Draw First) 
RIPフィールドからのヘルムピース。
2戦目 自分ダブマリ
デュアルランドを敢えて入れてない構築なので稀にマナに困る。
3戦目 相手ワンマリ
BTBを着地させて相手のデュアランが大方寝た時点で相手が投了。


マッチ② オムニテルタッチスニーク ×○×
1戦目 相手ダブマリ(Draw First) 
相手がショーテルを唱えるもカウンター合戦に勝つ。
しかしその後の相手のトップ神ジェイスが着地して処理が遅れて奥義まで。
2戦目 相手ワンマリ
相手がグリッドを置いてカウンターが意味をなさなくなる。
盤面的には不利だったけどヘルムピースを決めて勝てちゃった。
3戦目 
自分がヌルキープ。全知が着地するのをほとんど邪魔できなかった。
ブレストと思案に頼りすぎるのもよくないのかな。


マッチ③ 4Cレオ ○○
1戦目 (Play First) 
カウンターケアしつつRIPフィールド決めて相手が投了。
2戦目
相手がレオ出して土地が寝た頃合いを見てヘルムピース。


マッチ④ 4Cレオ ××
1戦目 (Draw First) 
ヒムで要所が落ちまくり。
2戦目
リリアナを処理しようとした拘留の宝球が紅蓮破で落ちて奥義まで。


マッチ⑤ 赤単チャンドラコン ○○
1戦目 (Draw First) 
特に問題なくRIPフィールドピースまで。
2戦目
赤単だとエンチャは辛すぎる的な話をしつつヘルムピースまで。
月三玉橋とかで相手を締め上げてチャンドラで勝つデッキだったみたい。


ここでドロップ。3-2フィニッシュ。
後でサイト見たら4-2が入賞してたからちょっともったいなかった。




総評
死儀礼と瞬唱をバニラにするデッキ。特定の相手には問答無用で勝てるデッキ。
相手がコンボだと少し日和気味になるのでサイドを微調整しましょうか。
でもメインにRIPガン詰みなデッキなのでサイドにはメンターが必要と感じる。
要するに普通はメインに入ってそうなのをサイドに入れればいい的な。
BTBを入れることでRIPフィールドに頼らなくてもいい盤面も作れるし。
まだまだ煮詰めてみましょう。
独楽が禁止になってから2度目の大会参加。
色々なデッキに会えて嬉しい日でした。
なんだかんだ9回戦を最後までやり切りました。
使用デッキは前日に組んだ行き詰まりヘルムピース。
以下より詳細。





マッチ① BUWデルバー石鍛冶 スイス3位の方 ○○
1戦目 (Draw First) 
相手が死儀礼を2体置くもメインRIPに悶絶。
さらにエネフィ(エネルギーフィールド)置いたら相手が投了。
2戦目
相手がピキュラを置いてRIP指定。
こちらは工廠置いて行き詰まりを置いて長丁場に。
最終的に神ジェイスのブレストで捲れたバーディクトで場を一掃して相手投了。



マッチ② URデルバー ○××
1戦目 (Play First) 
こちらがRIPを置いた後のエネフィでのwill合戦に勝利して相手投了。
2戦目 自分ダブマリ
不毛4枚マリガンの後に不毛3枚マリガン。これはヤバい。
割りと粘れたけどやっぱり除去が足りなくて負け。
3戦目 
罠橋とRIPが置けていたので安心してたら後半に引くカードが土地ばかり。
粉々で罠橋が壊れて育った速槍に殴られてぴったり負け。



マッチ③ エウレカテル ○×○
1戦目 (Draw First) 
行き詰まりの間に工廠が来てくれたので殴る。
相手のエウレカでグリセルが出てきたがこちらも罠橋を置く。
相手の残ライフがギリギリだった関係で相手投了。
2戦目
エウレカ → 全知 → 直観 → エムラ → 投了。
3戦目
相手の土地がもみ消したり不毛したりで止まる。
行き詰まり置いてたけど無理矢理ヘルムピースで勝ち。



マッチ④ ミラクルエルドラージ BMの松本さん ××
1戦目 (Draw First) 
RIPエネフィが決まった関係で長丁場。ライブラリがお互い10枚以下に。
勝負のヘルムに対してカウンター合戦。
相手の苦し紛れブレストでwillが捲れて打ち消されて投了。
2戦目
罠の橋が置けたので一安心と思っていたんですが。
カウンターが2個乗った十手装備石鍛冶で一度パワー0にしてパンプで2点。
これを繰り返されて神ジェイスの忠誠度が増やせなくなったあたりから不利に。
結局アドでも盤面でも不利になり残り時間も少なかったので投了しました。



マッチ⑤ ANT ××
1戦目 (Draw First) 両者ワンマリ
2T目にベストな回りをされて負け。
2戦目 自分ワンマリ
とりあえずRIP置いたけど相手が思い切ってオールインしてワレンで18体。
トップ引いたらもみ消しでがっくり。負け。



マッチ⑥ BRリアニ ○○
1戦目 (Play First) 
相手がルーティングでまごついてる間にエンチューからRIPで勝ち。
2戦目 自分ダブマリ
普通にRIP置けて実質勝ち。



マッチ⑦ ANT ○○
1戦目 (Play First) 
相手がパーツを揃えてる最中にヴェンディで殴ってたら勝ってた。
2戦目
ザンティッドが出てきて動きにくくなるけど秘儀の研究室を置けた。
フラスターとかでオールインの要所を打ち消せて相手が投了。



マッチ⑧ バーン ○○
1戦目 (Play First) 
相手のリフトボルト待機中にエンチューでエネフィサーチ。
そのまま置いて4T後ぐらいにRIPを素引きできて置いたら相手投了。
2戦目 自分ワンマリ
ライフが2まで減らされたところで機を見た援軍が来てくれた。
援軍のアドでRIPエネフィが間に合う。
その後のエネフィに対する紅蓮破をwillしたら相手が投了。



マッチ⑨ GW薬瓶チャリスマン(デスタクタッチ緑) ××
1戦目 (Draw First) 自分ワンマリ
行き詰まりデッキは薬瓶置かれると色々と駄目なんです負け。
2戦目
QPMが兎に角つらい。置物を要所で割られて負け。




結果 5-4 フィニッシュ


総評
衰微が減った環境なので置物がありかなと思ったのが始まりのデッキ。
ヘルムピースとランドスティルをハイブリットさせてみた的な何か。
メインRIPが有効に働かない場面の方が珍しかった。
もう今はどんなデッキでも多少なり墓地はリソースですから。
マリガンの大半は土地が無色ばかりで色事故でのものでした。
結構いけてる気がするので今後しばらくは調整してみることにします。
世間ではGP神戸だけど久々の晴レガシー。
GP神戸は好きなデッキが勝てそうにない環境だと感じたのと。
そもそも仕事が土日にも飛び込むことがあるのでやめました。
使用デッキは独楽禁止を受けてBUGのNic-Fit。
いつもはメモ帳に勝敗の要因くらいは簡単に単語で書くんだが。
ベテランとセラピーの関係で相手の手札しか書いてねえ(笑)。
以下より略歴。



マッチ① ANT ○××
マッチ② ペインター ○○
マッチ③ ローグ ○○
マッチ④ デスタク ×○×
マッチ⑤ スニークショー ×× ドロップ



総評
普通はNic-FitはBGWで組まれる(と思う)けど。
BUGでコンボに耐性がつく代わりに爆発力が下がるというイメージでした。
それと当たり前ですがベテランとセラピーをうまく運用すれば勝てます。
この日の自分の手札わからんセラピーの指定は中々のものでした。
ANTにLEDを指定して即死を回避できたり。
ペインターに徴募兵指定して2枚落としたり。
デスタクに募集員指定で3枚落とせました(笑)。
1、2ターン目の動きで相手のデッキのキープ基準を推測して指定するのが吉。
久々にセラピー使った割りには上手だった気がします。
ANTとデスタクには勝てる要素と見込みはあったので調整してもいいかも。
まだGP神戸に行くかどうかわからんけど参戦。
土地破壊デッキを試してみたかったので。
28人集まってスイス5回戦の後にトップ8でシングルだったかな。
以下より詳細。





マッチ① ドレッジ ××
1戦目 (Draw First) 相手ワンマリ
ロームが入ってるデッキに石の雨の効き目はry
早々に3/3が2体に2/1が2体出てきて殴り負け。
2戦目
サージカルで3/3抜くが2/1が2体出て殴られる。
なんとかしようと反逆チャンドラ置いてプラスしたら。
トップがアンガーだったでござるの巻。



マッチ② BUW探査 ○○
1戦目 (Play First) 
月置いてタイタンだしてアンコウを苦悩火X5で焼いたりした。
2戦目 自分ワンマリ
月はカウンターされたけどチョークを置けた。
キッチンでつないでタイタン着地ビートまで。



マッチ③ BGWカラスローム ×○○
1戦目 (Play First) 
カラスロームでハンド息切れしたらメンター置かれた。
2戦目 相手ワンマリ
2T目に月置いたらハンドがフェッチだらけだったようで沈黙。
その後適当にビートして勝ち。
3戦目
サージカルでカラスを追放したら大分楽になった。
タイタン着地ビートまで伸びて勝ち。



マッチ④ UGWスケシ ××
1戦目 (Draw First) 
月とか石の雨とかカウンターではじかれてる間にスケシで負け。
2戦目 
1戦目に同じ。白日は入ってたのかなあ。
サイド見せてもらったら業火のタイタンが2枚あって個人的には吃驚。



マッチ⑤ 親和 ××
1戦目 (Draw First) 自分ワンマリ
タイタンが着地まではいったけど囲い付き勇者と感電破で削りきられて負け。
2戦目 
突然のショックとグラッジ握ってたけど破壊不能ハサミに苦戦。
結局対処できない間にヤバいサイズの達人が出てきて負け。





結果 2-3 



総評
ダイスで負けたマッチは全部落としてる。
やはり後手の弱さが目立つデッキなのかな。
先手取って2T目に月か土地破壊できれば勝ちが濃厚になるけれど。
結局それだけじゃ駄目で向こう見ずな実験型があるのかなと感じた。
あれなら後手でも決まった後相手が対処できなければゲームが続くわけだし。
もう少し今の環境を搔い潜れそうなデッキ作成してるので次はそちらで。
かなり久しぶりに参戦。
使用デッキは白単エメリア。
これだけは普通に回せるので。
以下より詳細。





マッチ① GRビート ×○○
1戦目 (Draw First)
最近流行ってるエミッサリー8枚体制のヤツ。
相手の2T目に2/2が5体出てきて投了。
2戦目
殉教者からの強化高位僧で殴りつつ神聖の協力でアンタップしてブロックとか。
3戦目 
ライフが8まで減ったけどレインジャーからの殉教者が間に合った。



マッチ② マーフォーク ○○
1戦目 (Draw First) 相手ダブマリ
序盤から殉教者からの強化高位僧が決まって勝ち。
2戦目
薬瓶を静寂で止めて2体いるメロウを光輪で止めて横に並んでも監獄で止める。
ライフが15まで減ったが強化高位僧達成からの再誕の予見達成で相手投了。



マッチ③ ランタンコン ×○×
1戦目 (Play First) 相手ダブマリ
橋からのロック完成で投了。
2戦目 相手ダブマリ
静寂置いてトップ操作を不能にして橋が置かれる前に強化高位僧で殴った。
3戦目
橋からのロック完成で投了。



マッチ④ 潜在能力 ○○
1戦目 (Draw First) 相手ダブマリ
序盤から殉教者からの強化高位僧で殴り勝ち。
2戦目 相手ダブマリ
潜在能力が置かれたけど強化高位僧でなんとかなって勝ち。



マッチ⑤ バーン ○×○
1戦目 (Play First) 相手ダブマリ
2T目に強化高位僧で殴りかかるギャンブル戦略が成功して勝ち。
2戦目 
悪くはない初手だったけどレインジャーと殉教者を引けず負け。
3戦目
序盤の殉教者で32点まで伸びる。強化高位僧を出しても本体火力で縮むので。
長期戦の構えでいくと判断して再誕の予見まで粘って殴って勝ち。



マッチ⑥ ID
17時のレガシーに出たかったのでIDしてもらいました。



結果 4-1-1 4位





総評
ビートとバーンに強いデッキがそれを踏めば勝てるって話なだけだな(笑)。
親和ランタントロンに対しては石のような静寂が置けるかどうかになるので。
とりあえずサイドの枚数を増やすべきだなと思いました。
個人的にはサージカルで高位僧を抜くようなことが起きなくてよかった。
なんだかんだクリーチャーで殴りかかるデッキが多い環境なので。
太陽エルズペス抜いて神の怒りを増量してたので勝ち手段が減ってたんです。
霧覆いの平地とサイドのレリックでサージカルを回避するにも限度があるので。
メインボードにルーンの光輪を取るのはおそらく正解。
感染ヴァラクートなど勝ち手段が乏しいデッキにはこれだけでなんとかなる。
好きなデッキ使って4位だったんで嬉しい日になりました。
いつも通り誘われたので参戦。
しばらくでかい大会ないからお遊びでカンスリ組んでみました。
1回でも勝てれば記念になる(?)気がした。
以下より詳細。



マッチ① 黒赤リアニ ×○×
1戦目 (Draw First) 相手ダブマリ
1ターン目に別館の大長を置かれて色々と間に合わなくて投了。
2戦目
サージカル握ってキャストしながらマッスル2体と水晶で殴って勝ち。
3戦目 
ウィルとデイズで頑張ってたけど結局グリセル通って色々あって投了。



マッチ② URtBデルバーwith激情の薬瓶砕き ○○
1戦目 (Play First) 自分ワンマリ相手ワンマリ
ぎりぎりこっちのクロックが高くて勝ち。デッキトップがマッスルでよかった。
2戦目
マッスル4体のハンドで相手が火力をマッスルに当てざるを得ない状態に。
それでもクロックが上回って殴り勝ち。
激情の薬瓶砕きは結局出なかったけど出てたら間違いなく負けてた。
なんてったって火炎破で10点ですから。



マッチ③ BUG続唱 ××
1戦目 (Draw First)
毒の濁流を引かれる前に殴るゲームだなと思ってたところに早速打たれて投了。
2戦目
1戦目にヒムが追加した感じ。アド差が半端じゃないので投了。
30分ぐらい時間余った気がする(苦笑)。



マッチ④ スニークショー ××
1戦目 (Draw First) 自分ダブマリ
カンスリ特有の土地事故によりエムラがスムーズに通ってしまいました。
2戦目
ショーテルからのスニークを針で止めてたけどマッスルを引き込めず。
クロックが低くもたついてたらエムラが出てきたでござる。



結果 1-3 ドロップ。




総評
カンスリで現在のレガシー環境を泳ぐのはやはり苦痛でしかなかった。
ちゃんと先手を取れて事故らずにマッスルがいればよかったんだろうけど。
なかなかそうはいかないわけで。
とりあえず1回は勝てたので満足することにしよう(笑)。
実はこの後のモダン17時にもブルームーンで参戦しました。
昔から組んでみたいと思ってたんですが赤が嫌いなので・・・。
結果はそんな良くないんですが回した感じは悪くないのでちょっと煮詰めます。
そのあたりも時間があるときに日記にするかもしれません。
正月の恒例行事が済んで暇だったので行ってみました。
高田馬場に行こうが成田に行こうが電車賃500円のとこにいますし(笑)。
使用デッキは食物連鎖。以下より詳細。



マッチ① BWGレリカリー ×○○
1戦目 (Draw First) 相手ワンマリ
レリカリーが2体出て不毛などでマウント取られたのでキーパーツ見せる前に投了。
ロームは入ってたけどDDは入っていないようなのでコントロール重視の型なのかな。
2戦目 相手ワンマリ
運命の操作を見せて相手が色々と納得する瞬間が割と好き。
食物連鎖グリフィン暴君オールバウンスで相手が投了。
3戦目 相手ワンマリ
レリカリーとヴェリアナを衰微などでやり過ごして死儀礼ヴェンディグリフィンビート。



マッチ② 黒単リアニwith苦悶の触手 ×○×
1戦目 (Draw First) 自分ワンマリ
グリセルを浅すぎる墓穴で釣って引いてストームを貯めてテンドリルなデッキ。
暴露で手札に脅威がないことを確認されてオールインされて負け。
2戦目 相手ワンマリ
相手のオールイン前になんとか食物連鎖グリフィン暴君バウンスで勝ち。
3戦目
ハンデスで要所を落とされてオールインされて負け。
下手するとANTより安定感あるんじゃないかと思ったりした。



マッチ③ 白単ウィニー ××
1戦目 (Draw First) 自分ワンマリ
教区の勇者を強くする正統派人間デッキ。
普通に4ターン目ぐらいに殴りられて負け。
2戦目
ストリクスをソープロされた返しに清浄の名誉を2枚貼られて殴られて負け。
横に生物が並ぶデッキには弱いんですわ。リンリン1枚に苦戦するデッキなんで(笑)。





総評
オールインデッキにある程度負けるのは仕方ない。
青の無いコントロール系デッキに勝てるのはわかる。
横に並ぶ早いビートはコンボが間に合えば勝てるし間に合わなければ負ける。
そんなところだと思います。
やはり3枚コンボなので相手に対応される余地があるのが欠点ですね。
GP千葉で勝ち進んだ食物連鎖のリストを見て微妙に調整したので回したんですが。
勝てそうなデッキに勝ちきれないのはハンドのキープ基準が甘いからなのかな。
これからも食物連鎖はそれなりに回していきたいと思います。
なにより使っててそれなりに楽しいので。
権利なんてもらってもしょうがないんだけど誘われたので参加。
折角なので普段ほとんど回さないデッキをと思いました。
使用デッキはガルガドンバランスwithナヒリシュート。
以下より詳細。





マッチ① 感染 ○○
1戦目 (Draw First) 自分ダブマリ相手トリマリ
3ターン目に続唱バランス。4ターン目に月置いて相手投了。
2戦目 相手ワンマリ
1戦目と同じ動き(ゴリラ追放からの続唱バランス)からの月で相手投了。



マッチ② WGBジャンクwith異界の進化 ××
1戦目 (Play First) 相手ワンマリ
5ターン目ぐらいに続唱バランス後ボーダーポスト全サクリでガルガドンビート。
相手のライフを1まで削るも相手のトップがパスで盤面もってかれた時点で投了。
2戦目 自分ワンマリ
3回目の続唱バランスを打ちたかったけどハンドに最後のバランスがあった。
ナヒリでエムラを落としてバランス補充するしかないけどそこまでいかないと思った。
そんな矢先に石のような静寂を置かれて俺の心にも投了確定という名の静寂がry



マッチ③ マーフォーク ××
1戦目 (Play First) 自分トリマリ相手ワンマリ
とにかくバイアルが辛い。波使いで死亡まで見えたので投了。
2戦目 相手ワンマリ
インゴットでバイアル割った後に続唱バランスしたものの2枚目3枚目のバイアルが。
結局テンポ的に悪くないムーブを相手にされてしまって負け。



マッチ④ UGBジャンクwith異界の進化 ○××
1戦目 (Draw First)
続唱バランスを2回決めた後にナヒリでエムラシュート。
2戦目
続唱バランスを搔い潜れる生物(復活の声とか)でうまく立ち回られて要所を引けず負け。
3戦目 自分ワンマリ
ガルガドンとバランスが2枚ずつというハンドをキープしてみる。
1ターン目にバランスを待機。しかし待機が明ける前に殴られて負け。





結果 1-3 ドロップ。
その後はひたすらフリプ勢になってました。
付き合って下さった方々に多謝。



総評
とんがってるデッキならではの勝ち方と負け方だったなと思います。
まずマリガン率がかなり高い。このデッキにしては無難な構成にしてるはずなんだが。
何より青が濃いデッキを踏まなければ勝てると見込んでいたんですけれど。
マーフォークはバイアルがあるので仕方ないにしても。
異界の進化をタッチするデッキに負けているのは駄目だなと思いました。
やっぱりというか親和とかトロンとかに刺さるサイドの石のような静寂が致命的に刺さる。
そんなデッキを選択してはいけないということなんでしょうか。
これからも地雷デッキとして奥のほうにひっそりと息を潜めるデッキになりそうです。
仕事とサッカーで忙しくて日記を書くのが遅れてしまった。
簡潔な戦績を以下より。
使用デッキは茶単スタックス。




マッチ① 茶単スタックス ×○×
1戦目 (Play First)
奇跡の同型対戦。ワンマリ。カラデシュのコロスケに殴られて負け。
2戦目
相手ワンマリ。ハンガーバックで序盤から殴って勝ち。
3戦目
相手ワンマリ。相手のサイドインのヘルムヴォイドが決まって負け。



マッチ② エルドラージ ○×○
1戦目 (Play First) 
相手ワンマリ。るつぼ幽霊街ループ後ハンガーバックで殴って勝ち。
2戦目
相手がブン回って負け。
3戦目
るつぼ不毛ループ後リヴォーカーとファクトリーで殴り勝ち。



マッチ③ BUG続唱 ××
1戦目 (Draw First)
リリアナの奥義が見えたので投了。
2戦目
ワンマリ。リリアナをリヴォーカーで止めてたけど除去られて奥義まで見えて投了。


マッチ④ 土地単 ××
1戦目 (Draw First)
メインのグリップで要所を割られてDDで負け。
2戦目
3枚目のグリップで橋を度々割られてDDで負け。



マッチ⑤ デスタク ○○
1戦目 (Draw First) 
煙突で相手のパーマネントを無くしてハンガーバックで殴り勝ち。
2戦目
1戦目に同じ。



マッチ⑥ GBデプス ○×○
1戦目 (Draw First)
相手ワンマリ。三玉、橋、るつぼ、交易所を置いたら相手が投了。墓地に不毛あり。
2戦目
ペタルからのDD起動の速さについていけずに負け。
3戦目
相手ダブマリ。るつぼ幽霊街ループ完成で基本土地を枯らして勝ち。



マッチ⑦ エスパー石鍛冶 ××
1戦目 (Draw First)
相手がダブマリ。石鍛冶バターに対応が遅れて負け。
2戦目
神ジェイスの奥義が見えて負け。



マッチ⑧ エルドラージ ××
1戦目 (Play First)
相手ワンマリ。橋で止まるが煙突が引けず土地が伸びて相手のウラモグで負け。
2戦目
相手ダブマリ。しかしこちらが土地事故を起こして負け。




以上3-5ドロップ。


本当はもっと煮詰めた形で臨みたかったけど誰かと回す時間が足りなかった。
デスタクかスタックスかで悩んでた時点で多くの勝ち星が望めないなとは思ってたし。
その割には善戦したのかなと思えなくもない感じでした。
それにしても初戦で同型にぶつかったのは奇跡的な確率だと思った。
あとスタックスはやっぱり白スタックスの方が強いと思った。
茶単で仕上げるとクリーチャー対策が甘くなるし盤面に触れるカードが乏しくなるので。
それと27日にはいつもの白単エメリアでモダン選手権に出て2-3ドロップしました。
この間の友人とまた参加してきました。
自作ライフカウンターを作って彼に渡すついでにモダン参加みたいな。
使用デッキは白単エメリア。以下より詳細。





マッチ① トリココントロール ○○
1戦目 (Draw First)
セプターとドビンと反逆チャンドラが入ってるトリコ。
洞窟ヒューマン指定からの殉教者ライフ35からの高位僧で殴って勝ち。
2戦目
レインジャー着地からの殉教者ライフ32からの高位僧ビートで勝ち。



マッチ② ジャンド (友人) ××
1戦目 (Draw First) 
両者ワンマリ。
光輪でリリアナ指定が刺さってたけど俺の助言によって採用されたパルスに割られる。
リリアナの忠誠度が5になったあたりでさらに反逆チャンドラ置かれて流石に負け。
2戦目
ハンデスで要所が落ちてタルモ×2に殴られて負け。
フリプでは必ず力戦が来てくれて負けなしだったのにどういうことだってばよ。


マッチ③ BGジャンク ○○
1戦目 (Draw First)
ハンデスされたけど殉教者ライフ32からの高位僧ビートで勝ち。
2戦目
再誕の宣言の予見による殉教者と高位僧が回り始めて殴り勝ち。
闘技場とカリタスがあって格闘することによるアドでマウントを取るデッキでした。






総評
17時の部だからか懐かしいカード(セプターとか闘技場)を久し振りに見た。
ジャンドとは個人的に4:6ぐらいで不利がつく相手だと思ってるので仕方ないとして。
そう考えたら勝つとこには勝てたということでいいんじゃないかなと思えました。
GP千葉があるのにレガシーを煮詰めないスタンスってどうよ。
まあ実はスタックスとMUDを融合させたデッキを考え中なんです。
GP千葉までにいけると思ったらデスタクじゃなくてそっちで出るかもしれません。
久々にモダンを友人と参加してきました。
使用デッキは白単エメリア。以下より詳細。





マッチ① バーン ×○○
1戦目 (Draw First)
殉教者の起動スタックでアタコマを2度やられてライフゲインならず。
2戦目
ブレンタンの炉の世話人と殉教者が並ぶ。相手が焼尽の猛火を殉教者に打つ。
世話人サクリで軽減して殉教者ライフゲインまで。強化高位僧が出た時点で相手投了。
3戦目
一度はアタコマで殉教者のライフゲインを咎められたが2度目が通る。
レインジャーでさらに殉教者と高位僧もってきて3度目のライフゲイン強化高位僧で勝ち。

マッチ② Zoo ×△
1戦目 (Draw First) 
ナカティルと復活の声とプライドメイジとレリカリーを確認。
青タッチは無さそうなのでレリカリーリトリートでない普通のZooと認識。
ライフ5まで削られて稲妻を2枚持たれて負け。
2戦目
強化高位僧で殴るとこまで進むが、相手が崇拝を置く。その後相手ライフ1まで。
エメリア偽りの希望の神達成で相手のビートを無効化するもリングを引けずに泥試合。


マッチ③ スーパークレイジーズー ×○×
1戦目 (Play First)
相手の3ターン目に20点を削りきる速槍が完成したでござる。
2戦目
相手の気合スーサイドをかわしたら鷹2体の攻撃で勝っちゃった。
3戦目
相手のビートに対応しきれなくてじわじわ殴られて負け。





総評
バーン相手は有利だけどソウルシスターズよりかはライフゲインのカードがないので。
アタコマとか頭蓋割りをタイミングよくやられたら負けるので要注意。
ちなみに相手に森が入ってないと読んで幽霊街で緑が出るギルランを割って、
第2メインとかで殉教者ライフゲインすればいいのではと思ったけど流石にしなかった。
Zooというかビート相手には有利なデッキなんだけど崇拝を置かれるとキツかった。
2枚対応できるカードが入ってたけどいつまでたっても引かなかった・・・。
スパクレZooは初対戦。ちょっと風変わりなデッキで昂揚達成で3/4接死になる生物と、
窯の悪鬼と速槍と死の影がいた。光輪で指定したいカードが以外に多くて困った。
割りと殴ってくるデッキが多い気がするので、
白単エメリアは環境的にダメというわけでもないと思った。
他にも均衡の復元デッキとアイアンワークスを持ってったけど・・・。
やっぱりこのデッキが落ち着くと改めて感じた一日でした。
地元の古い友人との徹夜麻雀明けに参戦。
かなり眠くて行かなくてもいいかなと思ったがデスタクを久しぶりに回そうかと。
4回負けるまでは頑張るかという意気込みで戦ってました。
以下より詳細。





マッチ① BUG続唱 ○○
1戦目 (Draw First)
死儀礼をソープロしつつヴェールをリヴォーカーで止めつつ不毛とサリアでマナ束縛。
その後の石鍛冶でバター持ってきて殴り勝ち。
2戦目
マスカンを連発しつつwillが枯れたと思ったタイミングでミラクルの着地に成功。
このクロックが最後まで続いて殴り勝ち。


マッチ② エルドラージ ○××
1戦目 (Play First) 
果てしなきもの(X=7)を鬼火で除去してテンポアドバンテージを得る。
サリアと不毛でマナ束縛しつつ殴り勝ち。
2戦目 ワンマリ
相手のベストの回りをされてキレイに負け。
3戦目
手札にマンガラと白リクと鬼火があって土地3枚とバイアル(カウンター3個)があって。
相手には予見者とスマッシャーと終末を招くものがあって。
確かこんな状況でこちらの第一メインを迎えた。
ライフがギリギリだったので色々と動いて予見者だけを除いて除去する。
しかし相手が引き込んだ十手を予見者につけて殴り始めて負け。
多分、自分の動き方が(悪くはないと思うけど)ベストの動きではなかったと思う。
どうせ時間が余るんだから戦闘のこととか考えてもっと慎重に動くべきだったかな。


マッチ③ ジャンド ××
1戦目 (Draw First) ワンマリ
不毛バイアルその他生物のハンドでキープ。
バイアルを衰微で割られて息切れして負け。
2戦目
サイドから罰する対策のRIPを入れて勝負開始。
RIPこそないもののマザーが2体とバイアルあったのでキープ。
そしたら2体のマザーがキレイに焼かれて罰するコンボも始動する。
さらに針でバイアル指定されて終わったという自分の心の声を聞いて投了。


マッチ④ デーモンストンピィ ××
1戦目 (Draw First)
とりあえず相手が先手チャリスX=1で12枚ばかりが紙になる。
相手が肉裂き魔とか迫害者とか出してきて成程そういうことかと理解する。
しかし理解した時にはライフがゼロで迫害者サクりで負け。
2戦目
ヒムを打たれて要所が落ちる。しかしリヴォーカーで要所を指定して粘る。
その後の毒の濁流で流されてマウントを取られてリリアナの奥義で負け。


マッチ⑤ オムニテル ××
1戦目 (Draw First) ワンマリ
相手がきっちり3ターン目にショーテルからの全知江村で負け。
2戦目
色々とサイドから入れたけど引き込めず。
しかしメインで1枚指しの迷宮がいたからということでキープしてしまう。
結局、相手がほとんどテンパイ状態だったので迷宮が仕事しなくて負け。
サリアかエーテルあたりを引き込むまでマリガンすべしということなのだろうか。






以上、戦績1-4で終了。



総評
とりあえず眠かった(笑)。
デュエル中はなんとかなるけど対戦後の眠さがヤバかった。
3年ぶり(石鍛冶バターができ始めた頃以来)のデスタクでした。
ある程度の挙動は把握していたものの、土地事故が割りと多かった。
バイアル頼りのハンドが結構多くてヒヤヒヤしてました。
デスタクは意外と白2マナ揃わないこと多いのでバイアルと割れる白マナは割ろう。
(相手にする時のことですが)そう改めて感じました。
白リクはメインから入れてたんですが、聖域の僧院長は入れてなくて。
こっちもメインにいれていいカードだと思いました。
メタがある程度はっきりしているのでやられて怖いカードも選定しやすいと思うので。
特にサイド後は全体除去系のカード(ゴルガリチャーム等)を縛らないとヤバいですし。
いつも秘密日記にリスト残すんですけど今回はどうせリスト調整するんで省きます。
もう少しデスタクの可能性を見つめてみますか。

またまた有給とって友人と参加してきました。
色々考えたけど結局、食物連鎖で参戦。
白リクが出たんでデスタクを組み直して食物連鎖と適当に戦わせてみたら。
メイン戦を10回やってデスタクが無敗。
これは不味いと思いつつも回してて楽しいんでまいっかみたいな。
前回のBMOで2勝しかできなかったんで5勝を目標に頑張るつもりでした。
以下より詳細。





マッチ① グリデル ××
1戦目 (Draw First)
デルバー即変身からのヤンパイとギタ調からのセラピー。
要所を抜かれ殴られキレイに負け。
2戦目
土地1枚ブレストポンダー他でキープ。
基本土地2枚出してからのデュアル土地が不毛で2回割られる。
流石に2回は辛かった。マナスクリューで負け。絨毯引きたかった。
出せないカードがあったりテンポが悪くなったりすることはあるが。
それでも基本土地3枚は出すべきだったか。


マッチ② ミラクル ○○
1戦目 (Draw First) 
食物連鎖グリフィンからの暴君で勝ち。willグリフィン体制が強い。
2戦目
墓地を肥やして侵襲手術で終末を抜く。以降は食物連鎖グリフィンで殴り勝ち。


マッチ③ BUG続唱 ×○○
1戦目 (Draw First)
ヒムで要所が落ちてその後のライフレースに追いつけず負け。
2戦目
なんとかグリフィンに十手つけて殴るとこまで持ち込む。
その後の待機明けのビジョンをミスディレで自分に曲げたら相手が投了。
3戦目
ターン返したら死儀礼で削られて負ける光景が見えている状況。
自分のドローの森知恵でフェッチ、フェッチ、十手。
ブレストポンダーがハンドにあって食物連鎖グリフィンが成立していた。
マナの関係もあって十手で殴って死を回避するか暴君を探しに行くかの二択。
結局、十手で殴った。特に対応がなくライフ回復まで。この判断が正解で勝ち。
相手はwillを構えていたが、十手は釣りだと考えたみたい。
もし打たれてたら、装備用の青2マナが浮くので、ブレストポンダー。
それで暴君ないし共感者を引けなかったら負けというゲームでした。


マッチ④ ミラクル ○××
1戦目 (Draw First)
相手の1ターン目の独楽をwillで打ち消す。
グリフィン食物連鎖からの暴君まで。無限バウンスで勝ち。
2戦目
普通にコントロールされて負け。神ジェイスのスタック投了。
3戦目
食物連鎖グリフィンまで進むが終盤に土地引きすぎ。
相手のメンター独楽からのトークン殴りで負け。

マッチ⑤ BUG続唱 ×○×
1戦目 (Draw First)
死儀礼で削られつつタルモで殴られ負け。
2戦目
ヒムで落ちなかった暴君が食物連鎖グリフィン環境で着地して勝ち。
3戦目
盤面が制圧されるが、食物連鎖グリフィンの状況だけは保たせる。
ブレストで暴君か共感者が捲れれば勝ちな状況で引けず。殴り負け。


マッチ⑥ グリデル ○×× 
1戦目 (Play First)
手札のアンコウをグリフィンを2枚ほど戦闘とかで墓地に送ってからキャスト。
不思議なアドバンテージを得て相手が投了。
2戦目
盤面に相手の死儀礼だけ生き残ってしまった。ライフ削られて負け。
3戦目
相手の2体目のアンコウに対応できず負け。


マッチ⑦ 土地単 ×× 
1戦目 (Play First)
相手がDD成立。多少粘ったけど負けが見えて投了。
2戦目
チャリスX=1が置かれて1マナの呪文を3連続ドロー。
土地をリシャポで縛られて息切れ。DD成立で投了。ドロップ。





以上、戦績2-5-0で終了。





総評
冷静に考えてこんなもんなのかなというところでしょうか。
それにしてもデスタク踏まなくて良かった(笑)。
共感者や暴君を引ければ勝ちという状況で引けずに負ける状況が多かった。
そんな関係で心が折れてドロップしちゃいました。
やはりミラクルに侵襲手術はいいですね。終末でも天使でもいいわけですから。
それとwill3枚ミスディレ1枚にして正解だと感じた。
ショーテルよりも続唱を意識したということもある。
しかし単純に衰微が蔓延してるから普通に生きる場面が多かった。
おそらく今後デスタクの比率が上がるから、食物連鎖が使いにくくなりますね。
素直にデスタクを使う日が近いということなのかな。
個人的にエルドラージは回しててそれ程楽しくないので、
素直にデスタクかスタックス的なデッキを構築してみたいと思います。
有給とって参加してきました。
デッキは食物連鎖とMUDで迷ったけど食物連鎖にしました。
今回のBMOレガシーはPWPポイント倍率が1倍でした。
なんでも前回は3倍で、今回は申請に失敗したとかどうとか。
運営側も色々あるんだなと思いました。
もっともPWPポイントなんて全く気にしてないんだけど(笑)。
以下より詳細。



マッチ① ミラクル ○×○
1戦目 (Play First)
食物連鎖グリフィンからの暴君まで。パーマネント無限バウンス成立。
グリフィンをコストにしたwillを打ちながら理想的な3ターンキル。
2戦目
終末と評決と損耗とかで要所を流され割られで負け。
3戦目
食物連鎖グリフィンまで成立するが、相手も奇跡天使X=5をキャスト。
手札で腐ってたフラスターが最後に生きて勝ち。


マッチ② BUG続唱 ○××
1戦目 (Play First) 
食物連鎖グリフィンからの暴君で勝ち。
2戦目
兎に角ヒムが強かった。要所が落ちて負け。
3戦目
土地引きすぎて負け。


マッチ③ ドレッジ ○××
1戦目 (Draw First)
秘蔵の縫合体と憎悪縛りの剥ぎ取りが入ってるタイプ。
相手のドロースペルをカウンターしたりして墓地が肥えるのを遅らせる。
そしたら食物連鎖グリフィンから暴君まで間に合っちゃって勝ち。
2戦目
墓掘りの檻を割られてナルコと縫合体とゾンビトークンに殴られて負け。
3戦目
相手のリターンからイオナを釣られて指定青で投了。


マッチ④ ミラクル ××
1戦目 (Draw First)
相手の相殺をヴェンディリオンでボトムに落としまくりつつ殴る。
残りライフ4ぐらいまで削ったけどトップ天使X=6で負け。
2戦目
普通にコントロールされて負け。サイド後のミラクルには正直勝てる気がしない。


マッチ⑤ デスタク ○○
1戦目 (Draw First)
相手は土地詰まりでバイアルキープだったみたい。
バイアルをwillしてグリフィンで殴り勝ち。
2戦目
夜の戦慄を置けた。マザーとサリアの生存権を奪う。
しかしRIPとかエーテルとか変位エルドラージとかで粘られる。
相手はヘルムピースが勝ち筋だったみたい。
バイアルと装備品対策の無のロッドを置いたら悶絶。
変位エルドラージを衰微で除去してグリフィンで殴り勝ち。


マッチ⑥ グリデル ×× 
1戦目 (Draw First)
要所をカウンターされて負け。
2戦目
同上。このマッチのデルバーは変身率100%でした。


マッチ⑦ デスタク ○×× 
1戦目 (Play First)
食物連鎖グリフィンで殴り勝ち。
2戦目
見えてる不毛をケアして基本土地を持ってくるが幽霊街で割られる。
幽霊街から持ってくる基本土地が無くなってマナスクリューで負け。
3戦目
マザーとリヴォーカー(指定:食物連鎖)が並んじゃった。
サイドの夜の戦慄か仕組まれた疫病を引き込めないとコンボに行けない状況に。
結局引き込めずに殴り負け。


マッチ⑧ リアニ ×× 
1戦目 (Draw First)
最初のグリセル再活性はカウンターするも二回目の再活性が通っちゃって負け。
2戦目
沼、強迫、囲い、檻、will、グリフィン、ブレストの初手で悩んでキープ。
それなりに相手を妨害できたものの、土地を引けずマナスクリュー。
檻を衰微で割られてノーン様に殴られて負け。


マッチ⑨ 土地単 ××
1戦目 (Draw First)
相手がフェッチから踏査。踏査をwillすべきか迷ったけど着地させてみる。
タバナクル他土地が沢山並んで縛られて勝ち目が見えなくなったので投了。
willは打つべきだったのかもしれない。
2戦目
テンパイハンドでキープ。
食物連鎖を置いて割られずに帰ってくれば暴君まで行けた状況だった。
しかしグリップで割られて沸騰で土地が2つ流れてマナスクリューで投了。





以上、戦績2-7-0で終了。



総評
こうして振り返るとメタ上で当たるべき相手にしっかり当たってる気がする。
食物連鎖は3枚コンボで締めくくるデッキである都合上、
どこを対策すればよいかを把握している方からすれば対策が容易なわけで。
そのような対策をサイドからしっかりやられてしまう状況が多かった。
そんな関係でというか衰微がどんなデッキにも蔓延してる気がした。
サイドに呪文滑りとかありかもしれない。感染対策にもなるし。
あるいはメインのwillを1枚だけ指図に変更するとか。検討の余地はありそう。
ミラクル対策のサイドの衰微とかが食物連鎖を割るためのカードになってるわけですね。
わかってはいても食物連鎖を上手く割られる場面が多かった。
もともと勝てるデッキとは思ってなくてエンジョイが目的だったのですけど。
それにしても3勝くらいはできると思ってたんだけど無理でした。
参加人数が200人以上のイベントの時はもう少し勝ちにこだわってみます。
仕事が午後からなので最近考えたことを記録しておこう。
久しぶりに回したデッキだから思うことが多かった。
そういえばこういう日記は初めてかも。
いつもマッチ形式の対戦についての日記ばかりなもんで。
秘密日記に再検討後のリストを載せますので結論から見たい方は下記へどうぞ。
ちなみに★印がついてるのが変更点です。



敢えて結論を急がず遠いところからMUDを考える。どういうデッキか。
特に、多くのレガシー民からどう思われていそうかという観点から。
個人的には以下のようなものかと。

① チャリスと三玉と磁石ゴーレムで縛る
② 金属細工師からフィニッシャーへ繋げる
③ 鍛冶場主からブラコロへ

多分、こんなところじゃないかと。
理想の回りは、上記の①②③の順番通りのアクションなはず。
それに伴って、相手が対戦中にどういう意識かといえば。

・①に対してカウンターないし除去をする
・金属細工師に対してカウンターないし除去をする
・鍛冶場主の起動後のアクションを想定しておく

間違いなくこうなりますね。
この意識を徹底して実際にやられるとMUDというデッキはどうなるか。
簡潔に言えば「息切れ」します。手札に5マナ以上のカードが溢れていくのに、
それをキャストするための環境がなくなるというわけです。
それを見越して土地に12postが採用されています。
状況によっては、それでなんとかなることもあるということです。





このようなことを踏まえて、MUDは何をどうすべきか。
個人としては、下記のようなことが重要だと考えました。

・「息切れ」対策をすること
・「マナカーブ」に重点を置くこと

「息切れ」対策については強制の門で問題ないと判断しました。
枚数を3枚に増量しましたので★がついてます。
このカードを引き込めれば息切れ対策だけでなく、鍛冶場主から威圧杖をサーチし、
金属細工師との無限コンボを達成するという勝ち筋が現実味を帯びます。

そして「息切れ」対策は同時に「勝ち筋」を減らすことに繋がります。
結果として精霊龍ウギンを抜きました。
ウギンは「マナカーブ」の観点から不要という結論に達しました。
この場合のマナカーブには金属細工師からのものも含めます。
何回か一人で回して、ないし対戦して、ウギンについて思うことは、
ウギンは12postからのマナ基盤でキャストすることが多いということです。
それはこのデッキの基本コンセプトからはずれると判断しました。

さらに「マナカーブ」の観点から白金天使をサイドにしてヘルカイトを入れました。
MUDのアクションとして1ターン目モノリス、2ターン目6マナ域というのはよくあります。
多少の変化ですが、この変化が功を奏することもきっとあるでしょう。

メインはこんなところです。
サイドについては若干の幅広さを確保しようと思いました。
下記より★印のついたサイドについて若干の解説を。

《白金の天使/Platinum Angel》
サイドになりました。主にコンボ系のデッキに対して積むようになるでしょう。
《サーボの網/Tsabo’s Web》
主にリシャポ対策。メインで動くデッキなので2マナランドとか寝かされると辛いので。
《沈黙の調停者/Silent Arbiter》
エルドラージ等のビートダウン対策。メインに強制の門が多めに入っている関係で、
罠の橋ではどうしようもないということになったので。
《呪文滑り/Spellskite》
主に感染対策や衰微の対象の変更。
《護法の宝珠/Orbs of Warding》
神聖の力戦の役割とトークン戦略(ヤンパイなどの)対策ということになるか。



久しぶりにMUDを回して考えたことの中核はこんなところです。
ちゃんと考えを記録しとこうと思ったんだ。このデッキもたまには回さないとな・・・。
また金属細工師からの視線に敏感になっちゃう(笑)。
先週に引き続きレガシー杯へ。
使用デッキはMUD。金属細工師がたまには使ってくれと言ってる気がした。
6回戦で3勝3敗。以下より詳細。



マッチ① BUG続唱 ○××
1戦目 (Draw First)
相手の序盤のクロックが低い間に鍛冶場主が着地。
鍛冶場主の気合いサーチで白金天使。相手のストリクスで場が均衡するが、
割とすぐにマナが伸びて隔離タイタン着地からのブラコロまで。殴り勝ち。
2戦目
ヒムで要所が抜かれて投了。
3戦目
チャリスをWillされるも2枚目のチャリス(X=1)が着地。
罠橋を置きたかったけどヴェンディにやられる。
マナが伸びてウギンが出そうだったが、衰微でモノリスを割られて出せず。残念。


マッチ② 12post ×○×
1戦目 (Play First) ※トリマリ
強制の門のおかげでトリマリにしては頑張れた。
しかし相手のエムラのキャストが早い。投了。
2戦目
相手の針で不毛指定。こちらの場に3枚ぐらい不毛を抱える。
鍛冶場主から背骨をもってきて針を割ってpostを割りまくって勝ち。
3戦目 ※ワンマリ
不毛が2枚とヴェズーヴァが2枚のハンド。針さえ置かれなければいける。
そう思ってキープしたら相手の先手1ターン目に針で指定不毛。残念。


マッチ③ ANT ○×○ @シュウさん
1戦目 (Play First)
ちゃんと縛れて勝ち。
2戦目
残りライフ14で鍛冶場主を構えてたらテンドリルのストーム6でピタリ負け。
素直に三玉をサーチして置いとけばよかった。チャリス(X=0)が場にあったんで、
フレイムのスタックでトーモッドを鍛冶場主で出そうと思ったんだ。
3戦目
ちゃんと縛れて勝ち。


マッチ④ ANT ○×○
1戦目 (Play First)
ちゃんと縛れて勝ち。
2戦目
縛れなくて負け。
3戦目
ちゃんと縛れて勝ち。磁石ゴーレムだったんで衰微を回避できた。


マッチ⑤ ゾンバーメント ○×○
1戦目 (Play First)
ちゃんと縛れて勝ち。
2戦目
セラピーで要所を抜かれて負け。流石セラピーを上手に使えるデッキ。
3戦目 ※ワンマリ
強制の門のおかげで不毛とかトーモッドとかpostとかをかなり引けた。
リンリンでトークンが並んで殴り負けるかと思ったが、微光地で回復しながら耐えた。
こちらのフィニッシャークラスが間に合って勝ち。


マッチ⑥ BUG続唱 ××
1戦目 (Draw First)
手札にあったpostがことごとく不毛に割られて負け。
2戦目
ほとんど1戦目に同じ。こんなに何度も上手くやられるとは・・・。



総評
勝つとこに勝って若干の不利がつくデッキに負けたという感じ。
やっぱり強制の門はかなり仕事する。4マナなんで自然と場に出せるし。
2枚しか入れてないけど3枚でもいいかも。流石にやりすぎか。
ニンの杖まで相手の不毛とかで伸びないことが多いので強制の門にしてます。
やはり衰微をしっかり積んでるデッキには弱い。溶接の壺がほしいと思った。
なんだかんだ久しぶりに回して楽しかったです。
今日はシュウさんを通じていろんな方と知り合えたので収穫が多い日でした。
周囲を見てるとやっぱりミラクルが強いという声が大多数。
ミラクルを倒せるデッキに(超希望的観測的)心当たりがあるので再構築するかな。
久しぶりに1勝もできない日でした。
4回負けてドロップ。そんなでも日記はつけよう。
使用デッキは食物連鎖。以下より詳細。



マッチ① ジャンド ×○×
1戦目 (Draw First)
ボブタルモリリアナをやり過ごしつつ追放していたグリフィンで粘るが、
パルスでグリフィンがまとめて墓地へ行って殴り負け。
2戦目
食物連鎖グリフィンでビート。
3戦目
2枚目のヒムでノーハンドになるが、なんとか食物連鎖グリフィンまで。
その後、エムラまで届かず殴り負け。


マッチ② ミラクル ××
1戦目 (Play First)
死儀礼から食物連鎖までは進むが、その後のドローがイマイチ。
結局コントロールされて更地にジェイス。食物連鎖を割られて投了。
2戦目
トロピ、トロピ、ブレスト、ポンダー、食物連鎖、衰微、思考囲い、でキープ。
しかし土地を探せずカラースクリュー。結局6ターン目ぐらいまで黒マナがなかった。
その後、相手の天使への願いスタック投了。


マッチ③ デスタク ××
1戦目 (Draw First)
相手のデッキが特徴的。本来のデスタクのリヴォーカーとかマンガラ等の枠に、
なんとレオニンの裁き人とヴリンの翼馬。幽霊街までタッチしてるデスタク。
食物連鎖はサーチが多く、生物も18枚程度のデッキなので圧倒的なテンポ負け。
2戦目(ダブマリ)
土地が3枚までしか伸びない。サリアとヴリンがある場で2枚目の裁き人で投了。


マッチ④ パトリオット ××
1戦目 (Play First)
食物連鎖が着地するものの後が続かず。
結局、十手を装備した石鍛冶にやられる。
2戦目
食物連鎖グリフィンまで達成。だが火氷剣を装備したバター細菌に殴られて負け。



総評
普通のデスタクならまだしも3戦目のデスタクとの相性差はキツ過ぎた。
ミラクルには無のロッドを置けたので独楽が働けない間に色々できたけど駄目だった。
やっぱり花の絨毯はいい仕事する。2戦目のパトリオットはこいつがいたから、
序盤にテンポ有利がとれたし、おそらくは食物連鎖に打つための損耗を消費できた。
相手が青で花の絨毯をサイドインする時はサイドアウトするものを考えなくていいかも。
実際、パトリオット相手の時はミラクルと違ってストリクスを抜きにくいのでありだと思う。
この日の心残りがあるとすれば、グリフィン追放のWillが打てなかったことかな(笑)。
いまのとこ来週(19日)にも晴屋に行く予定です。
まさかの(デッキは鞄に忍ばせたんだけどな)連日の晴れる屋。
ある分野の資料集めを図書館でしてたんだが早めに終わったので参戦。
デッキはカウンタートップリベリオン。
以下より詳細。


マッチ① RUW石鍛冶 ×○○
1戦目 (Play First)
此方ダブマリ。2枚目の石鍛冶に対応しきれず投了。
2戦目
此方の相殺が着地。返しのREBを独楽トップのナチュラル相殺。
今思えばこれが全てだった。以降、独楽相殺で5回ぐらいカウンター成功。
それなりにレベルが展開したところで相手が投了。
3戦目
此方が平地⇒墳墓と置いてエンドまで。
それで相手がエンドにフェッチ。此方も対応でマインドセンサー。
マインドセンサー着地後に立ってたボルカから稲妻でマインドセンサー。
此方がミスディレで稲妻の対象を対戦相手に変更。
マインドセンサーのサーチが不発に終わって土地破壊成功・・・という流れ。
このプレイングで若干のテンポ有利を得た。
レベルが生き残ってくれて展開していって勝ち。


マッチ② ミラクル ××
1戦目 (Draw First)
此方トリマリ。3体目のレベルをきっちり除去された時点で投了。
2戦目
レベル訓練場が成立するも至高の評決で流される。
その後、更地にジェイスで投了。


マッチ③ ジャンド ○×× 
1戦目(Play First)
白熱の戦い。色々あったけど鍵になったのは以下の動きだと思う。
相手の血編みとタルモ(5/6)の攻撃に際して訓練場レベルのダブルサーチ。
果敢な先兵でタルモ、エイヴンの裂け目追いで血編みをブロックで打ち取ったり。
最終的には互いにハンドがなくなって、シヴィーでブロックしつつ鏡の精体を引っ張る。
その後、神ジェイスで唯一立ってるブロッカーをバウンスさせて殴って勝ち。
2戦目
此方ダブマリ。血編みスタック投了。
3戦目
相手マリガン。かなり色々あったけど、血編みの続唱が除去だったり、
ヴェリアナをハンドに握られまくりでレベルの酔いが解けなかったのが敗因。投了。





以上、3戦1勝2敗。



総評
このデッキで石鍛冶に勝ってジャンド相手に1本取っただけで満足だよ(疲)。
ミラクルは仕方ない。このデッキの上位互換みたいなデッキだから。
かなり昔(5年前ぐらいだと思う)に、カウンタートップゴイフが流行ってた頃、
こればっかじゃ流石にな、と思って組んでみたのがきっかけのデッキ。
久々に回した割りには上出来だったのではないだろうか・・・。
久しぶりの休日に知人に召喚されたので参戦。
デッキは食物連鎖。この日は6回戦でした。
以下より詳細。


マッチ① エルフ ××
1戦目 (Play First)
ネイチャーをwillしたが、2枚目のネイチャーでビヒモスまでつながれて負け。
2戦目
お互いのサイドが刺さる。こちらは檻、相手は衰微。
結局、檻を衰微で割られて、さらに食物連鎖も衰微で割られる。
相手がサーチ可能になってオーダーからのビヒモスで負け。


マッチ② BWGマリッドレイジ ×○○
1戦目 (Play First)
相手のマリッドレイジをグリフィンで守りながら攻めていたが、
除去を多く握られて、一気に除去されて殴り負け。
2戦目
相手のチョークがキツかったが、死儀礼ビームとグリフィンで殴り勝ち。
3戦目
相手トリマリ。


マッチ③ パトリオット ×○○ 
1戦目(Play First)
2枚目の石鍛冶に対処しきれなかった感じ。
食物連鎖のキーカードを見せない方がいいと思って早めに投了。
2戦目
死儀礼グリフィンで殴り勝ち。
BUG続唱系のデッキと勘違いしてサイドが刺さらなかったようで。計画通り。
3戦目
食物連鎖グリフィンで殴り勝ち。


マッチ④ URデルバー ○×× 
1戦目(Draw First)
食物連鎖グリフィンで殴り勝ち。
2戦目
相手の理想的なクロパで殴り負け。
3戦目
ダブマリで負け。ノーランドマリガンが2回続くとは。もったいない。


マッチ⑤ エルドラージ ××
1戦目(Play First)
ミミック予見者予見者の流れに圧倒される。
このデッキはエルドラージには勝てない気がする。
2戦目
ミミック変位スマッシャーの流れに圧倒される。
ハンデスでチャリス落とした時は、3ターン目にスマッシャーはないと思ってたら、
ペタルからスマッシャーが出てきた。
35分ぐらい時間が余ったので飯食いに行ってました(笑)。

マッチ⑥ RUGエクスプローラーロック ○○
1戦目(Play First)
食物連鎖グリフィンで殴り勝ち。
2戦目
死儀礼グリフィンで殴り勝ち。
相手のデッキがよくわからなかった。



以上、6戦3勝3敗。


総評
URデルバーに勝てなかったのがもったいなかったかな。
単純なアドで有利になるカードが多いので、デルバー系には弱くないんだが・・・。
エルフはサイド勝負になることはわかってた。
今回は相手の方が肝心なとこを引けたということで納得の負けだったし。
そしてエルドラージは仕方ない。
エルドラージの2戦目の最初の思考囲い。

此方:ブレスト、ポンダー、運命の操作、食物連鎖、共感者。
相手:洞窟、洞窟、ウギ目、ミミック、スマッシャー、チャリス、ワープ。

流石にチャリスだよな・・・。

1 2

 

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索